モノの配置

モノの配置_e0201060_15044196.jpg

月末にお茶会にむけて、今月は土曜日もお稽古。

↑ あっ、お茶碗の並びが均等じゃない。
美しくないよ、わたし。
---

以下、初心者感想、
ご笑納ください。

モノの配置_e0201060_15044319.jpg
お煎茶の場合、道具を配置するときに目安にするのは、敷物。
敷物のことを、茶具敷(さぐしき)または茶具褥(さぐじょく)と言います。

モノの配置_e0201060_15044546.jpg

この茶具敷には折り目がついていましてね。
この折り目を目安に、道具を配置していくの。

モノの配置_e0201060_15044799.jpg


折り目というガイドラインがあって、
その折り目に対して、均等配置や、下つき・上つきというように位置合わせをするとです。

これってね、パワーポイントやラベルマイティのようなソフトを使って、発表スライドを作る過程と似てるの。

モノの配置_e0201060_17014435.jpg
グリッド線や補助線を表示させて、
この線を目安に 文字や図表を配置するでしょ。

モノの配置_e0201060_17014760.jpg
左端や中央でそろえる位置合わせに、均等配置。
モノの配置_e0201060_20161775.jpg
折り目というガイドラインがあるから、
道具の配置を覚えやすいし、
正確に置くことができる。
そこが、好きポイント。

(お抹茶の場合、ガイドラインは心の中で。
よって、正確に置くには慎重を要する、私の場合。
でも、慎重にやるぶん、集中の修養にはすごくいい。)

あとね、お点前が進化していくんですって!

ここはこうしたほうがよい、と思ったことは、
どんどん変えていくんですってよ。

究極にたどり着いている お抹茶の型も好きだし、
変化することをいとわないお煎茶の型も好き。

両方やってみたからこそ、
違いに気がつけて、
両方の良さを楽しめてるのかな。うふふ。





by e-sakamichi | 2016-04-04 01:00 | 日常 | Comments(0)

Web 内覧会、家事効率化、生き物、石ころ、お茶、本。大1男子&高1双子女子の母。


by sakamichi