[訂正あり] 虫 @ 丸火自然公園20170730 - 2

久しぶりの虫ネタ、続き。

静岡県富士市 丸火自然公園にて。

[2017.08.04 追記]
訂正ありまくりです(笑)。
鍵コメ先生、ご指導ありがとうございます^^。
[訂正あり] 虫 @ 丸火自然公園20170730 - 2_e0201060_18123216.jpg
ミンミンゼミ。

クマゼミ以外のセミをまじまじと見たのは、じつは初めて(苦笑)。

[2017.08.04 訂正]
ニイニイゼミ

[2017.08.04 追記] 自分へのmemo

セミの同定は、まず翅の色を見ること。
体色はあてにならない(隠蔽擬態)。

翅の全体に色がついていたら、アブラゼミ か ニイニイゼミ。50mm 以上ならアブラゼミ、50 mm 未満ならニイニイゼミ。

翅がほとんど透き通っていたら、まず後翅が飛び出すかを見る。
飛び出さない場合は、 前胸背の模様 W字あり、なしを見る → 大きさ →前羽の紋の順にみていくこと。

---
[訂正あり] 虫 @ 丸火自然公園20170730 - 2_e0201060_18123873.jpg
イチモンジチョウ

[2017.08.04 訂正]
ダイミョウセセリ

[2017.08.04 追記] 自分へのmemo
ダイミョウセセリは、セセリチョウ科。
イチモンジチョウは、タテハチョウ科。

セセリチョウ科もタテハチョウ科も、小さなチョウだが、触角の先端がカギ状ならセセリチョウ科。(ただし、セセリチョウ科でも、触角先端がカギ状ではないものもいる)

今回のチョウは、先端がカギ状なので、セセリチョウ科。
[訂正あり] 虫 @ 丸火自然公園20170730 - 2_e0201060_15083099.jpg

---
[訂正あり] 虫 @ 丸火自然公園20170730 - 2_e0201060_18124461.jpg
ジャコウアゲハの幼虫。
幼虫はお初。

---

[訂正あり] 虫 @ 丸火自然公園20170730 - 2_e0201060_18125017.jpg
オトシブミのゆりかご(揺籃)!
オトシブミは、葉まいて、その中に卵を産むの。

初めて見た。
興奮しすぎて、木の種類を見るの忘れた。
ひらいたところを撮るのも忘れた。

ゆりかごは、枝についままでした。
一枚の葉を全部つかって巻いてありました。
中に卵や幼虫は見当たりませんでした。

また次の機会に、よく観察しよう。

---


[訂正あり] 虫 @ 丸火自然公園20170730 - 2_e0201060_18125614.jpg

子どもたちが見つけてくれた。

交尾中。
ガだけど、同定できず。

---


[訂正あり] 虫 @ 丸火自然公園20170730 - 2_e0201060_18130337.jpg
キンモンガ。

---
[訂正あり] 虫 @ 丸火自然公園20170730 - 2_e0201060_18130853.jpg
オニヤンマのメス

[2017.08.04 訂正]
ヤブヤンマのメス。

[訂正あり] 虫 @ 丸火自然公園20170730 - 2_e0201060_08265002.jpg
林の縁に沿って周回しているところを捕獲。
周回しているからオスかと思ったら、メスでした。

一振りで捕獲できたのが嬉しかった。

[2017.08.04 追記] 先生から教えてもらったこと
オニヤンマとの違い
① 複眼がオニヤンマより大きく丸みが強い
② 黄色斑の大きさがまちまちで、オニヤンマのように規則的に並んでいない。

[2017.08.04 追記] 自分へのmemo
でっかい黄色のトンボ=オニヤンマじゃないよー。
ヤブヤンマのメスだって、オナガサナエだって、コオニヤンマだっているよ。

まずは左右の複眼の接し具合を見るのじゃ。

オニヤンマだったら、左右の複眼は一点で接する。
これは幅広く接しているから、オニヤンマではないのじゃよ、わたし。
[訂正あり] 虫 @ 丸火自然公園20170730 - 2_e0201060_15225113.jpg


---


[訂正あり] 虫 @ 丸火自然公園20170730 - 2_e0201060_18132062.jpg

同定できず。

---

[訂正あり] 虫 @ 丸火自然公園20170730 - 2_e0201060_09065287.jpg
セマダラコガネ。

---
以上です。

Commented at 2017-08-03 20:16 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by e-sakamichi at 2017-08-04 15:40
鍵コメ先生

①セミ
はい、小型で翅に灰褐色の部分がありました。
そして、セミの同定、確認しました(今頃かい?)
まずは、翅の色。そして、体の色をあてにしてはいけない。
で、あってますか?先生。

今回は、体の色が緑がかっていたことを、第一の同定理由にしてしまったのが、いけませんでした。

②チョウ
ダイミョウセセリ、はい、了解です!
小さなチョウは、模様だけ見ては間違いのもと。触角見ようよ……で、あってますか?先生(再び)

③トンボ
ヤブヤンマ!!!!!
あー、あぅー、わー。捕ってよかった!
そして、ブログにアップして、先生に見てもらってよかった(笑)

ヤブヤンマ、「先生はどぶ池で見たことがある」、というmemoがわたしの図鑑に書いてありました。
これも、マルタンヤンマと同じく、黄昏時が好きな子、ですよね。
このときは、薄曇りの昼間。丸火青少年の家の 炊飯棟の 奥の林の縁を、目線高さで飛んでいました。


Commented at 2017-08-04 20:10 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
by e-sakamichi | 2017-08-03 09:07 | 生き物 | Comments(3)

Web 内覧会、家事効率化、生き物、石ころ、お茶、本。大1男子&高1双子女子の母。


by sakamichi