洗濯もの - 7 / 干す - 仕分ける

--- 前回までの お話 ---

洗濯にまつわる
「めんどくさい」の本丸は
「たたむ」と「しまう」の 2 点。

---

洗濯もの - 7 / 干す - 仕分ける_e0201060_20160508.jpg

「たたむ」「しまう」が楽なように、
「干す」のお話。

洗濯もの - 7 / 干す - 仕分ける_e0201060_20265760.jpg


洗濯が終わったら、
「たたむ」「しまう」先ごとに
洗濯ものの仕分けをするにょ。

洗濯もの - 7 / 干す - 仕分ける_e0201060_20334943.jpg


生活感 丸出しの 写真ですが^^;。

洗濯機から出しながら、
「たたむ」「しまう」の行先ごとに
仕分けしながら
たたむのです。

このタイミングでたたむのは、
シワ取りのため。
積み重ねておけば シワが取れるの。

洗濯もの - 7 / 干す - 仕分ける_e0201060_20382965.jpg


靴下は、洗濯機から出した
その手で ピンチハンガーに干していく。

で、この仕分けした洗濯ものを、
干す順番に カゴにセット。

洗濯もの - 7 / 干す - 仕分ける_e0201060_20432722.jpg


一番下が、クローゼットに干す
大人の服(トップス)。
(→ 洗濯もの - 3 / たたまない - 大人の服)

洗濯もの - 7 / 干す - 仕分ける_e0201060_20434285.jpg

後は、干す順番に 重ねる。

で、この状態で しばらく置く。

たたんだ状態で 積み重ねておくと
シワが取れるから(再)。

しばらく置くの間は、
皿洗いをしています。

「干す」のお話、続きます。

---

面倒くさがりやでもうまくいく ラクな段取り!

悠木 そのま/かんき出版

undefined


「仕事の段取りには
基本テクニックがあり、
これらを習慣にすれば、
誰でも段取りの名人になれる。

ただし、習慣にするためには、
反復練習が必要で、
練習には 面倒くささ、たいへんさが伴います。

脳がラクで楽しいことが大好きならば、
練習は続かず、
段取りの基本テクニックも
なかなか習慣にならないはず。

逆に言えば、
練習が楽しければ、
脳は練習を受け入れ、
その結果 新しい習慣が身に付く。」

---

習慣にするための練習を、
いかに楽しむか。

私の場合、
「動線を考えながら 『型』を作るのは
お茶と一緒だぁ」

と萌え萌えしてるから 楽しいの(笑)。

あと、タイマー作戦。

作業時間を測定して、
「最短記録更新なるか?」なんてことも、
時折やります。


Commented at 2015-06-18 08:44 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by e-sakamichi at 2015-06-18 20:07
[ 鍵コメ さん ]
はじめまして!
コメントありがとうございます!

まぁ、そうだったんですね!
ありがとうございます。
嬉しいです。パタパタパタ(←舞い上がってます)

これからも、どうぞよろしくお願いします。うふふ。
by e-sakamichi | 2015-06-18 08:00 | 家 |- 家事効率化 | Comments(2)

Web 内覧会、家事効率化、生き物、石ころ、お茶、本。大1男子&高1双子女子の母。


by sakamichi