洗濯もの - 1 / 「めんどくさい」の本丸

先日の 靴下に続いて、
洗濯ものにまつわる
「めんどくさい」を 考察。

洗濯の工程を細分化すると、
下記の通り。

洗濯もの - 1 / 「めんどくさい」の本丸_e0201060_20120348.jpg


「洗う」は、洗濯機まかせだから
めんどう度 低し。

「干す」は、めんどうではあるが
勢いでやってしまえる。

「取り込む」は、取り込まないと
使えないからね。これもやる。

「たたむ」「しまう」、
これはかなり めんどう度が高い。

ゆえに、取り込んだまま 山になる。

洗濯もの - 1 / 「めんどくさい」の本丸_e0201060_20160508.jpg


ということは、

「めんどくさい」の本丸は
「たたむ」と「しまう」の 2 点。

よって、

洗濯もの - 1 / 「めんどくさい」の本丸_e0201060_20161993.jpg


で、いかがでしょう。

お話、続きます。

---

「雑巾がけ」から始まる 禅が教えるほんものの生活力

有馬 賴底/集英社

undefined


「掃除のように日々繰り返して
暮らしを調える作業にこそ、

もっとも効率的な
道具の扱い方や手順があって、

そうした
きわめて合理的な日常の動きを
取り入れたのがお茶なのです。」

---

日々繰り返すことだからこそ、

効率的な 手順を
考えるのでしゅ。

「めんどくさい」を楽しむ / 靴下のお話



by e-sakamichi | 2015-06-16 08:00 | 家 |- 家事効率化 | Comments(0)

Web 内覧会、家事効率化、生き物、石ころ、お茶、本。大1男子&高1双子女子の母。


by sakamichi