習い事に見る 「空」と「色」

--- 前回のお話 ---
丁寧に字を書く というのは、後のことも 先のことも考えず、今 ここで書いている文字に意識を つなぎとめる、

「今、ここ」の絶え間ない積み重ね。

---
この話を、もうちょっと つっこんで考えてみました(笑)。

聴いて下さい、じゃらーん。

---

仏教では、この世の一切は「空」と言う。

「空」とは 何もないことではなく、
そのものはただ「ある」だけということ。

そこに あれやこれやと意味づけをすることが「色」。

(と、私は解釈しています)

この 「空」と「色」的考えを、習い事の上達過程に 適用してみました。

---

step 1) 空→色

やったことがない・意識してなかったことに、一つ一つ 意識づけをする過程。

「空」を「色」にする過程。

書道でいうと、はね・とめの練習。
茶道でいうと、ふくささばき等の 割り稽古。
バドミントンでいうと、
素振り・フットワーク・トス練習。

繰り返し、繰り返し練習する時期。

step 2) 空→空


繰り返し練習したことで、体が覚えた状態。
イチイチ考えなくても、体が動く状態。

つまり、「色」が入らず「空」が「空」のままで 過ぎていく状態。

書道:スラスラかける。
茶道:お手前は 流れるように。
バドミントン:足が出る。

step 3) 空→色


思考したとたんに間違うという時期。

今まで、スラスラ書けていたのに、気になるところができてかけなくなる。

お手前の、細かい動作が気になるようになる。

そう、今まで 意識してないところに気がつくようになったゆえに、動作が滞る。

これは、前進のための 一時停止。

ゆえに、細かいところを 意識をして、繰り返し練習をする。

step 4) 空→空

更なる高みに 到達したとき。
体が 勝手に動いている状態。

私の中のコメンテーターがあれこれクチを出すことがない状態。

---

この「空」が「空」のままで物事が 完了する様を、無心・集中 と呼ぶのかもしれましぇん。

---


茶道の進捗状況。

お薄は 滞らず できるようには なりました。
でも、先生曰く

「お点前に 角がある。まだ 丸くない」。

はい^^;。

歩数も数えてるし、
あれをここに置いて 次はコレ という
実況解説も 頭の中で やっています。

まだ「色」がついている状態。

何も考えずに歩いても
左足から出て 半畳三歩になるよう、
ただただ 練習あるのみ。

その先にある
何も考えずとも 体が動く、
「空」が「空」のままでの境地を
目指したいです。

習い事に見る 「空」と「色」_e0201060_18571947.jpeg


Commented at 2015-03-28 11:23 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by e-sakamichi at 2015-03-28 19:21
[ 鍵コメ さん ]
こんにちは♪

お褒めの言葉、ありがとうございます!
実践主義が
禅の基本、お茶の基本 だと思っているのでしゅ。
ゆえに、仏教の概念的なことを
身近なところに 落とし込むのが
クセになっとりましゅ^^。

そして、歌詞(笑)。

貴女のお話が好きなのは、
大喜利的なところ。
○○とかけまして △△と解きます。そのココロは。。。というの笑点のアレ。
○○と△△が かけ離れていれば いるのほど 面白いように、
貴女の話は 言葉の結びつきの意外性が
好きなのでしゅ(告白)。
by e-sakamichi | 2015-03-28 10:00 | 本 & ひとりごと | Comments(2)

Web 内覧会、家事効率化、生き物、石ころ、お茶、本。大1男子&高1双子女子の母。


by sakamichi